
reeです(^^)vヨガを始めてはや10年。その奥深さに魅せられて日々修行の毎日です!そんな日常を綴っていけたらと思っています。
by cao-ree212
私の地元、有松でちょっとブームになっているパン屋さんがあります。

DASENKA・蔵有松店です! 石窯&自家製天然酵母の本格的手作りパンです。
休日には、遠方からもたくさんの人が来るようで、せまい店内は人でいっぱいです・・・(^1^)
有松は、絞りの町でもあり、平日でも多くの方が、カメラを片手に観光にきています。昔の町並みを残した風情ある旧街道沿いに、このお店はあります。

これは、オーナーの手作りの石窯・・・ ここでは、国内産の低農薬小麦とオーガニック小麦を使用して、季節のフルーツやお米で手作りした酵母でこの石窯でじっくり焼いていきます。
見た目も独特ですが、食べた感じも表面は香ばしく中はも~っちりとしていて歯ごたえがあります。

厨房では、スタッフの方が次々と忙しそうにパンを作っています。
ここでは、パンに使用するドライフルーツ類はすべてオーがニック認定品で、使用するクリーム、あんこ、カレーんど全て、保存料、添加物を一切使用していない、徹底したこだわりぶりです。パン作りにかける愛情が食べる側にも伝わってきます(^^)食べると不思議とやさしい気持ちになれるパンですよ~(*^^*)/~~

季節ごとの限定のパンもあり、全種類何を食べても素朴で、深みのある味わいです。
黄緑色のパンがお茶メロンパンといって、抹茶風味の生地にさくさくのお茶クッキーがのってます。中にはお茶味のクリームが入ってるの。^^ おいしいよぉ~~ ちょっとおすすめ!

中庭もあり、「和カフェ」として、開放しています。 道路から一歩入っただけで、緑いっぱいの癒しの空間があり、こんなところでゆっくりお茶できるなんて、とても素敵ですよねっ
日曜の午後からはパン作り教室も開講しているようで、さらににぎわっています!最近、ちょっと熱い、有松近辺です! 私もうろうろしていますので、地元でばったりお会いするかもしれませんね(^^)v
DASENKA・蔵/有松店 〒458-0901 名古屋市緑区有松町大字有松字往還北106 tel&fax (052) 624-0050 10:00open~19:00close 月,火定休

DASENKA・蔵有松店です! 石窯&自家製天然酵母の本格的手作りパンです。
休日には、遠方からもたくさんの人が来るようで、せまい店内は人でいっぱいです・・・(^1^)
有松は、絞りの町でもあり、平日でも多くの方が、カメラを片手に観光にきています。昔の町並みを残した風情ある旧街道沿いに、このお店はあります。

これは、オーナーの手作りの石窯・・・ ここでは、国内産の低農薬小麦とオーガニック小麦を使用して、季節のフルーツやお米で手作りした酵母でこの石窯でじっくり焼いていきます。
見た目も独特ですが、食べた感じも表面は香ばしく中はも~っちりとしていて歯ごたえがあります。

厨房では、スタッフの方が次々と忙しそうにパンを作っています。
ここでは、パンに使用するドライフルーツ類はすべてオーがニック認定品で、使用するクリーム、あんこ、カレーんど全て、保存料、添加物を一切使用していない、徹底したこだわりぶりです。パン作りにかける愛情が食べる側にも伝わってきます(^^)食べると不思議とやさしい気持ちになれるパンですよ~(*^^*)/~~

季節ごとの限定のパンもあり、全種類何を食べても素朴で、深みのある味わいです。
黄緑色のパンがお茶メロンパンといって、抹茶風味の生地にさくさくのお茶クッキーがのってます。中にはお茶味のクリームが入ってるの。^^ おいしいよぉ~~ ちょっとおすすめ!

中庭もあり、「和カフェ」として、開放しています。 道路から一歩入っただけで、緑いっぱいの癒しの空間があり、こんなところでゆっくりお茶できるなんて、とても素敵ですよねっ
日曜の午後からはパン作り教室も開講しているようで、さらににぎわっています!最近、ちょっと熱い、有松近辺です! 私もうろうろしていますので、地元でばったりお会いするかもしれませんね(^^)v
DASENKA・蔵/有松店 〒458-0901 名古屋市緑区有松町大字有松字往還北106 tel&fax (052) 624-0050 10:00open~19:00close 月,火定休
▲
by cao-ree212
| 2006-03-30 23:30
| お気に入り
今日は第5週目にあたるので、地元のクラスはお休みです。・・・・・ということは、夜のレッスンまで、フリーです! 春休みということもあり、お友達母子と動物園に行ってきました。(^1^)/~

動物園に来るのは、すご~く久しぶりです^^ 桜もちらほら咲き始めています。なんともいえない、繊細で可憐でありながら、でもどっしりしていて日本の情緒を感じさせる・・・桜は本当に美しいな、と思います!ただ・・・・・・・・今日は寒かった・・・・・とにかく寒くて寒くて、あげくの果て雪がちらついていて、凍えそうでした。(ブルブル) 着いた瞬間に、速攻帰りたいくらいの勢いでしたが、子供たち4人はそんなことお構いなし・・・(--;) せっかくなので、動物を見て回りました。


インドサイと、アフリカゾウです。いきなり、サイを見て、{あーっカバだ!」と叫んで、まわりに思いっきり引かれました・・・(**;) はずかしかったです・・・


鹿とバンビも似てませんか?かわいい~~(*^^*)


オラウータンとゴリラです・・・ さすが、人間に近いものがありますね!

そして、ペンギン! 撮ってくれといわんばかりにポーズしてます(笑)かわいいね。
あまりに寒いのでお昼はあったか~いきしめんを食べました。

あたたかい店内にいたら、もう寒い外は歩けない・・・ 子供たちは遊園地でジェットコースターに乗って、超ごきげん! 私と友達はぬくぬくとあたたかい室内でいつものごとくとりとめのない会話を永遠と続けます・・・とにかくしゃべる・・・しゃべる・・・しゃべりまくりました(笑)
結局、寒さのあまり、キリンやパンダ、コアラを見にいけなかったのが、心残りですが、そのまま星が丘へ移動して、久しぶりに星が丘テラスに行ってきました。
春休みの1日、寒かったけど、楽しかったです(^^)
そして、今日のスイーツは大福でした!

おいしい~~~~~p(^^)q やっぱり、甘いものはやめられません・・・でへっ(@@;)

動物園に来るのは、すご~く久しぶりです^^ 桜もちらほら咲き始めています。なんともいえない、繊細で可憐でありながら、でもどっしりしていて日本の情緒を感じさせる・・・桜は本当に美しいな、と思います!ただ・・・・・・・・今日は寒かった・・・・・とにかく寒くて寒くて、あげくの果て雪がちらついていて、凍えそうでした。(ブルブル) 着いた瞬間に、速攻帰りたいくらいの勢いでしたが、子供たち4人はそんなことお構いなし・・・(--;) せっかくなので、動物を見て回りました。


インドサイと、アフリカゾウです。いきなり、サイを見て、{あーっカバだ!」と叫んで、まわりに思いっきり引かれました・・・(**;) はずかしかったです・・・


鹿とバンビも似てませんか?かわいい~~(*^^*)


オラウータンとゴリラです・・・ さすが、人間に近いものがありますね!

そして、ペンギン! 撮ってくれといわんばかりにポーズしてます(笑)かわいいね。
あまりに寒いのでお昼はあったか~いきしめんを食べました。

あたたかい店内にいたら、もう寒い外は歩けない・・・ 子供たちは遊園地でジェットコースターに乗って、超ごきげん! 私と友達はぬくぬくとあたたかい室内でいつものごとくとりとめのない会話を永遠と続けます・・・とにかくしゃべる・・・しゃべる・・・しゃべりまくりました(笑)
結局、寒さのあまり、キリンやパンダ、コアラを見にいけなかったのが、心残りですが、そのまま星が丘へ移動して、久しぶりに星が丘テラスに行ってきました。
春休みの1日、寒かったけど、楽しかったです(^^)
そして、今日のスイーツは大福でした!

おいしい~~~~~p(^^)q やっぱり、甘いものはやめられません・・・でへっ(@@;)
▲
by cao-ree212
| 2006-03-30 00:45
| プライベート
桜の開花宣言もあちらこちらで聞かれ、春本番ですねぇ~~(^^)
今朝もいつも通り朝の練習を終えて、いつものようにお風呂で読書タイム。朝の静かな時間は私にとって、とても貴重な時間です。澄んだ空気の中での、練習は「自分と向き合う時間」でもあります。その日の状態によって、呼吸の深さ、汗の出方、集中力も全然ちがってきます・・・
最近ちょっと心がざわざわしています・・・ アーサナが安定しないのもそんなせいかな。(**)
春だからでしょうか??? 練習の後の、お風呂で読書タイムは、これまた私にとって大切な時間です。 その日によって、選ぶ本もちがいます。半身浴をしながら、お気に入りの本を読んだり、ボーっと考えごとをしたり、その日の予定を確認しながら、ちょっと予習をしてみたり・・・
一汗かいて・・・これで、朝の充電完了です(^0^)/ ここ数日、初心に戻ってヨガスートラを読みなおしています。 ヨガを始めたばかりの頃は、根本経典や、ヨガスートラはむずかしすぎて、なかなか読み進められずに、寝る前に読み出すと数行でパタッと眠ってしまっていました(--:)
それがやっと最近少しずつ理解しながら読めるようになりました!(すごい進歩!)(^^)v
では、ヨガスートラの一節より・・・・・
「知足(サントーシャ)によって、無上の喜びが得られる。」
”知足(足るを知ること)”の結果として、人は無上の喜びを得る。ここでわれわれは、知足と満足の違いを理解しておかねばならない。知足とは、幸福を求めて外界に赴くことなく、ただあるがままであることである。もし何かが来るなら来るがままにさせる、来なければ来ないでそれも良し・・・知足とは、好悪ないことである。
ふむふむ・・・なるほど・・・ さすがヨガスートラですね!よいことが書いてあります。
頭にも常に栄養を与えてあげなくてはいけませんねっ^^ もっと勉強します!日々修行なり!

かわいいでしょ~~(*^^*) 近所のお友達のワンちゃんです!レオくんだよぉ~
今朝もいつも通り朝の練習を終えて、いつものようにお風呂で読書タイム。朝の静かな時間は私にとって、とても貴重な時間です。澄んだ空気の中での、練習は「自分と向き合う時間」でもあります。その日の状態によって、呼吸の深さ、汗の出方、集中力も全然ちがってきます・・・
最近ちょっと心がざわざわしています・・・ アーサナが安定しないのもそんなせいかな。(**)
春だからでしょうか??? 練習の後の、お風呂で読書タイムは、これまた私にとって大切な時間です。 その日によって、選ぶ本もちがいます。半身浴をしながら、お気に入りの本を読んだり、ボーっと考えごとをしたり、その日の予定を確認しながら、ちょっと予習をしてみたり・・・
一汗かいて・・・これで、朝の充電完了です(^0^)/ ここ数日、初心に戻ってヨガスートラを読みなおしています。 ヨガを始めたばかりの頃は、根本経典や、ヨガスートラはむずかしすぎて、なかなか読み進められずに、寝る前に読み出すと数行でパタッと眠ってしまっていました(--:)
それがやっと最近少しずつ理解しながら読めるようになりました!(すごい進歩!)(^^)v
では、ヨガスートラの一節より・・・・・
「知足(サントーシャ)によって、無上の喜びが得られる。」
”知足(足るを知ること)”の結果として、人は無上の喜びを得る。ここでわれわれは、知足と満足の違いを理解しておかねばならない。知足とは、幸福を求めて外界に赴くことなく、ただあるがままであることである。もし何かが来るなら来るがままにさせる、来なければ来ないでそれも良し・・・知足とは、好悪ないことである。
ふむふむ・・・なるほど・・・ さすがヨガスートラですね!よいことが書いてあります。
頭にも常に栄養を与えてあげなくてはいけませんねっ^^ もっと勉強します!日々修行なり!

かわいいでしょ~~(*^^*) 近所のお友達のワンちゃんです!レオくんだよぉ~
▲
by cao-ree212
| 2006-03-28 23:55
| ヨガ
待望のアシュタンガヨガフルプライマリーのワークショップがいよいよ開催です!
「Yoga chikitsa Trial course」 通称、「CTC」が名古屋で受けられます。
名古屋初です!!!今回は、4/8より全8回 計24時間の充実したクラスになるようです。 詳しくは、seishin先生のブログを参照してください! アシュタンガヨガに興味のある方、是非この機会に参加くださいね(^^) 私もアジャストに入りながら、参加していきます。 人数に限りがありますので、お早めにご予約くださいね!
「Yoga chikitsa Trial course」 通称、「CTC」が名古屋で受けられます。
名古屋初です!!!今回は、4/8より全8回 計24時間の充実したクラスになるようです。 詳しくは、seishin先生のブログを参照してください! アシュタンガヨガに興味のある方、是非この機会に参加くださいね(^^) 私もアジャストに入りながら、参加していきます。 人数に限りがありますので、お早めにご予約くださいね!
▲
by cao-ree212
| 2006-03-27 01:11
| ヨガ
昨日から、風邪なのか花粉症なのか・・・頭痛と鼻水と歯痛でちょっと弱り気味でした(--)
・・・いつもよりゆっくりめに起きて、とりあえず花粉症の漢方薬の小青竜湯を飲んで、ビタミン剤を飲んでみました。・・・・・うん、症状も落ち着きいい感じになってきました(^^) 今日は、完全オフ!来月からちょっと忙しくなるので、今日は貴重なお休みです。 美容院に行ってきました!

美容師の水沢くんです(^^)v 若くみえるけど、私と同じ歳です。小学校の同級生で、ここへ来ると、ちょっと「素」の自分に戻ってる感じ。彼は東京のいろいろな有名美容室で店長をしてきたキャリアの持ち主で、今は地元に戻って1人で、お店をきりもりしています。口は悪いけど・・・カットは上手! 今日もダイエットの話でひとしきり盛りあがり、ああだこうだとあれこれ話しているうちに、心からリラックスしてきます。ただ・・・・・・私はとにかくじっとしているのが苦手で・・・・このお店でもワースト3に入るくらいカットしにくい客らしい・・・(**) 自分では意識していないんだけど、頭を振りまくっているみたいです・・・(--;) 今日は10センチ位カットしてもらってちょっと頭が軽くなったかな^^ 水沢くんありがとね。 彼もダイエットをしているそうですが、私もいよいよヤバイかなという感じなので・・・真面目にダイエットをしようと思います。最近、会う人ごとに、「ちょっと太ったぁ?」と言われて。お正月から、3キロ近く太ってるので体が重くて、ビンヤサが軽やかにできない~~~(; ;) たかが3キロ・・・されど3キロです。

とりあえず、食事をローフードにしていこうと思います。今夜はアボガドとトマト、きゅうり、アルファルファのサラダ! なんか、ヨギーニらしくていいですね(^0^) ただ・・・・・・・・・・・

食後のチョコレートがやめれませーーーん。特にこの時期、春季限定とかのチョコがいっぱい出てて、あれこれ食べてみたくなってしまいます。 果たしてダイエットはできるのでしょうか?????? あやしいものです(☆☆)/ でも、頑張りまっす(^^)
・・・いつもよりゆっくりめに起きて、とりあえず花粉症の漢方薬の小青竜湯を飲んで、ビタミン剤を飲んでみました。・・・・・うん、症状も落ち着きいい感じになってきました(^^) 今日は、完全オフ!来月からちょっと忙しくなるので、今日は貴重なお休みです。 美容院に行ってきました!

美容師の水沢くんです(^^)v 若くみえるけど、私と同じ歳です。小学校の同級生で、ここへ来ると、ちょっと「素」の自分に戻ってる感じ。彼は東京のいろいろな有名美容室で店長をしてきたキャリアの持ち主で、今は地元に戻って1人で、お店をきりもりしています。口は悪いけど・・・カットは上手! 今日もダイエットの話でひとしきり盛りあがり、ああだこうだとあれこれ話しているうちに、心からリラックスしてきます。ただ・・・・・・私はとにかくじっとしているのが苦手で・・・・このお店でもワースト3に入るくらいカットしにくい客らしい・・・(**) 自分では意識していないんだけど、頭を振りまくっているみたいです・・・(--;) 今日は10センチ位カットしてもらってちょっと頭が軽くなったかな^^ 水沢くんありがとね。 彼もダイエットをしているそうですが、私もいよいよヤバイかなという感じなので・・・真面目にダイエットをしようと思います。最近、会う人ごとに、「ちょっと太ったぁ?」と言われて。お正月から、3キロ近く太ってるので体が重くて、ビンヤサが軽やかにできない~~~(; ;) たかが3キロ・・・されど3キロです。

とりあえず、食事をローフードにしていこうと思います。今夜はアボガドとトマト、きゅうり、アルファルファのサラダ! なんか、ヨギーニらしくていいですね(^0^) ただ・・・・・・・・・・・

食後のチョコレートがやめれませーーーん。特にこの時期、春季限定とかのチョコがいっぱい出てて、あれこれ食べてみたくなってしまいます。 果たしてダイエットはできるのでしょうか?????? あやしいものです(☆☆)/ でも、頑張りまっす(^^)
▲
by cao-ree212
| 2006-03-26 23:19
| プライベート
今日は朝の練習に始まり、午前は地元での練習、午後はカルチャーセンターでのレッスン、夜は、マンションの集会室でのレッスンとヨガ漬けの1日でした。(ちょっと足がガクガク・・・)
地元のクラスの方々からも「ブログ見ました~~^^」との声もちらほら聞こえ、私のクールなイメージが(どこが??)崩れつつあるように思います。 まぁ、私のレッスンを受けてくださってる方は、私のボケぶりをすでにご存知ですよね! 必ずレッスン中1回や2回は、ヘンなことを言います・・・例えば・・・「両腕の間に、顔を深く入れますー」・・・というところを「顔の中に腕を深くいれます」?????????顔に腕はハイラナイ・・・・・(--;)さらに四つんばいから、「おしりをかかとにおろします」・・・・・というところを「かかとをおしりにおろします」??????どうやって? まったくホントにすみませんm(--)m 気をつけま~す。
さて、今日は小学校の修了式でした。1学期や2学期の終業式とはちがい、年度末の修了式はいろいろな思いもあり、ちょっぴり胸があつくなりました。 1年間よくがんばったね(^^)
春休みに突入で、しばらくにぎやかになりそうです(☆☆)
春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。来月から、妹が再び渡米することが、今日急遽決まりました! ビザがおりるかどうかビミョウだったそうですが、今日東京の大使館での面接を無事クリアして、晴れて4月からニューヨークです。よく家に来て一緒にごはんを食べたりしていたので、ちょっぴりさみしいです(; ;)

妹のリカchan! ちなみに一番下の妹は華子と純和風な名前で、3人まとまりのない3姉妹っす!
ささやかながら、内輪でお祝いをしました(^0^)

りっちゃん!頑張ってきてね(^0^)/~ おねえちゃんは、いつも応援してるよ!
そんなこんなで、今週もいろいろありましたが、やはり多くの皆さんとヨガをする時間を共有できたことが一番の幸せであり、またヨガを通していろいろな人に出会えたことに感謝です。
最後に一言!「The art of yoga」より・・・
心と魂と肉体が完全に調和した中で、美しさと純粋さをもってなされる行動は皆芸術です。
このようにして芸術は、芸術家を向上させます。
ヨガは芸術の最も必要とするものを満たしてくれるということから、それは芸術であるのです。
小山先生の言葉を思い出しました・・・「ヨガはアートだよ!」 よい週末を!(^^)#
地元のクラスの方々からも「ブログ見ました~~^^」との声もちらほら聞こえ、私のクールなイメージが(どこが??)崩れつつあるように思います。 まぁ、私のレッスンを受けてくださってる方は、私のボケぶりをすでにご存知ですよね! 必ずレッスン中1回や2回は、ヘンなことを言います・・・例えば・・・「両腕の間に、顔を深く入れますー」・・・というところを「顔の中に腕を深くいれます」?????????顔に腕はハイラナイ・・・・・(--;)さらに四つんばいから、「おしりをかかとにおろします」・・・・・というところを「かかとをおしりにおろします」??????どうやって? まったくホントにすみませんm(--)m 気をつけま~す。
さて、今日は小学校の修了式でした。1学期や2学期の終業式とはちがい、年度末の修了式はいろいろな思いもあり、ちょっぴり胸があつくなりました。 1年間よくがんばったね(^^)
春休みに突入で、しばらくにぎやかになりそうです(☆☆)
春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。来月から、妹が再び渡米することが、今日急遽決まりました! ビザがおりるかどうかビミョウだったそうですが、今日東京の大使館での面接を無事クリアして、晴れて4月からニューヨークです。よく家に来て一緒にごはんを食べたりしていたので、ちょっぴりさみしいです(; ;)

妹のリカchan! ちなみに一番下の妹は華子と純和風な名前で、3人まとまりのない3姉妹っす!
ささやかながら、内輪でお祝いをしました(^0^)

りっちゃん!頑張ってきてね(^0^)/~ おねえちゃんは、いつも応援してるよ!
そんなこんなで、今週もいろいろありましたが、やはり多くの皆さんとヨガをする時間を共有できたことが一番の幸せであり、またヨガを通していろいろな人に出会えたことに感謝です。
最後に一言!「The art of yoga」より・・・
心と魂と肉体が完全に調和した中で、美しさと純粋さをもってなされる行動は皆芸術です。
このようにして芸術は、芸術家を向上させます。
ヨガは芸術の最も必要とするものを満たしてくれるということから、それは芸術であるのです。
小山先生の言葉を思い出しました・・・「ヨガはアートだよ!」 よい週末を!(^^)#
▲
by cao-ree212
| 2006-03-25 00:21
| プライベート
今日は本当によいお天気でしたね(^^) いよいよ春本番ですねっ カメラを片手に、身近な春を撮ってきました。やはり花は美しい・・・(^0^)/~


市内の公園を散策しました。色とりどりで心もうきうきしてきます。


枯れ木と思いきや、蓮です! 大好きな金子みすずさんの花の詩集より・・・
『蓮と鶏』 泥のなかから蓮が咲く
それをするのは蓮じゃない。
卵のなかから鶏が出る。
それをするのは鶏じゃない。
それに私は気がついた。
それも私のせいじゃない。


八重桜です。可憐で本当にきれいです。(うっとり) では、今度はヘッセ詩集より・・・
『花咲く枝』 たえずあちらこちらに、花咲く枝が風の中で動く。
たえずあちらこちらに、私の心は子供のように動く。
明るい日と暗い日の間を、願いと諦めの間を。
花が風に散り、枝が実もたわわになるまで、
心が幼さに飽いて、落ち着きを持ち、
人生のあわただしい戯れも
楽しさに満ち、むだではなかった、と告白するまで。
詩はいいですね。 今夜は久しぶりに詩集を読んで寝ます(^^)
ようやく待ちに待った春の到来・・・・・ 存分に満喫しましょ!


市内の公園を散策しました。色とりどりで心もうきうきしてきます。


枯れ木と思いきや、蓮です! 大好きな金子みすずさんの花の詩集より・・・
『蓮と鶏』 泥のなかから蓮が咲く
それをするのは蓮じゃない。
卵のなかから鶏が出る。
それをするのは鶏じゃない。
それに私は気がついた。
それも私のせいじゃない。


八重桜です。可憐で本当にきれいです。(うっとり) では、今度はヘッセ詩集より・・・
『花咲く枝』 たえずあちらこちらに、花咲く枝が風の中で動く。
たえずあちらこちらに、私の心は子供のように動く。
明るい日と暗い日の間を、願いと諦めの間を。
花が風に散り、枝が実もたわわになるまで、
心が幼さに飽いて、落ち着きを持ち、
人生のあわただしい戯れも
楽しさに満ち、むだではなかった、と告白するまで。
詩はいいですね。 今夜は久しぶりに詩集を読んで寝ます(^^)
ようやく待ちに待った春の到来・・・・・ 存分に満喫しましょ!
▲
by cao-ree212
| 2006-03-23 23:48
水曜日は地元でのレッスンが続き、あわただしく1日が過ぎていきます。そんなバタバタした中、またやらかしてしまいました・・・(--;) 夜のレッスンまでに少し時間があったので、お気に入りのアジアン雑貨屋さんを物色していて、店員さんとも仲良くお話しながら、携帯のストラップを買おうと思い、レジまで行ったのはいいんだけど・・・財布がない!ひえぇ~~~~「ごめんなさーい、財布を忘れました」・・・ハズカシイ(;- -+) 本当によくやるんです。とほほ・・・ 今日は最近のマイブームについて!(^0^) もともと飽き性なので、マイブームというのが常に変わっていくのですが、最近はコレ!


グルジアヨーグルトです。これを育てています。2ヶ月ほどまえに、地元のクラスの生徒さんより分けていただいて以来、大事に育てながら毎朝欠かさず食べています。基本的には、はちみつやフルーツをかけて食べますが、きな粉やすりごまを入れたりあれこれアレンジして楽しんでいます。この菌の特徴は、非常に強力で繰り返しの更新にも濃くなったり薄くなったりしません。酸味が少なく粘り気が強いので、料理に入れると濃厚な味に早変わりです。乳製品はあまり好きではありませんでしたが、これなら続けられそうで~す(^^)常食にしていると、インターフェロンの活性が高まって免疫力が高まるとの事!お試しになりたい方、いつでもタネをお分けしますので、言ってくださいね^^ おいしいよぉ~~☆☆☆ そして、次は

yogitea(ヨギティー)です!やはり、ヨギーニにはヨギティーでしょ!(^^)v
これは半年ほど前から飲んでいますが、まだ続いています。アーユルヴェーダ-にもとづいていろいろなスパイスとハーブが入っているハーブティーです。もともとハーブティーが大好きで、スタバでもハーブティーを注文するくらいですが、これは非常にくせがあるので、初めはちょっと抵抗があったけど、体がじんわりあたたまってくるのがわかるので、これは冷え性の私にとってはやめられません・・・ 特に、「イチョウ葉スペシャルティー」については、イチョウ葉には脳の明晰さを高める、注意力,集中力を高める、という成分が含まれるため、ものすごい魅力を感じ、愛飲しつづけていますが・・・・・今の所、まだ効果は出てきていないようです・・・(^^;)
他にもいろいろな種類があり、インターネットでも買えますよぉ!Leaf Cafe
そしてやっぱり最近のイチオシは!これでしょう~~~ ご存知 数子ジュースです。細木数子先生の直伝のジュースです。通称「疲れ知らずのジュース」といわれるほどです。

ヨギ-の中でもものすごいブームですよね!挨拶がわりに「数子ジュース飲んでる??」と会話が交わされるほど、着々と数子ジュースの輪が広がっています(^^)バナナ3本と黒砂糖300グラムと玄米黒酢500㎜lですぐに作れるのがなんとも魅力!私は無調整豆乳で割るのが好きです。夜,飲んで寝ると翌朝疲れが残りません!今も、数子ジュースを飲みながらの更新です!

ではでは~~ おすすめマイブームがあったらまた教えてくださいねっ(*^ ^*)


グルジアヨーグルトです。これを育てています。2ヶ月ほどまえに、地元のクラスの生徒さんより分けていただいて以来、大事に育てながら毎朝欠かさず食べています。基本的には、はちみつやフルーツをかけて食べますが、きな粉やすりごまを入れたりあれこれアレンジして楽しんでいます。この菌の特徴は、非常に強力で繰り返しの更新にも濃くなったり薄くなったりしません。酸味が少なく粘り気が強いので、料理に入れると濃厚な味に早変わりです。乳製品はあまり好きではありませんでしたが、これなら続けられそうで~す(^^)常食にしていると、インターフェロンの活性が高まって免疫力が高まるとの事!お試しになりたい方、いつでもタネをお分けしますので、言ってくださいね^^ おいしいよぉ~~☆☆☆ そして、次は

yogitea(ヨギティー)です!やはり、ヨギーニにはヨギティーでしょ!(^^)v
これは半年ほど前から飲んでいますが、まだ続いています。アーユルヴェーダ-にもとづいていろいろなスパイスとハーブが入っているハーブティーです。もともとハーブティーが大好きで、スタバでもハーブティーを注文するくらいですが、これは非常にくせがあるので、初めはちょっと抵抗があったけど、体がじんわりあたたまってくるのがわかるので、これは冷え性の私にとってはやめられません・・・ 特に、「イチョウ葉スペシャルティー」については、イチョウ葉には脳の明晰さを高める、注意力,集中力を高める、という成分が含まれるため、ものすごい魅力を感じ、愛飲しつづけていますが・・・・・今の所、まだ効果は出てきていないようです・・・(^^;)
他にもいろいろな種類があり、インターネットでも買えますよぉ!Leaf Cafe
そしてやっぱり最近のイチオシは!これでしょう~~~ ご存知 数子ジュースです。細木数子先生の直伝のジュースです。通称「疲れ知らずのジュース」といわれるほどです。

ヨギ-の中でもものすごいブームですよね!挨拶がわりに「数子ジュース飲んでる??」と会話が交わされるほど、着々と数子ジュースの輪が広がっています(^^)バナナ3本と黒砂糖300グラムと玄米黒酢500㎜lですぐに作れるのがなんとも魅力!私は無調整豆乳で割るのが好きです。夜,飲んで寝ると翌朝疲れが残りません!今も、数子ジュースを飲みながらの更新です!

ではでは~~ おすすめマイブームがあったらまた教えてくださいねっ(*^ ^*)
▲
by cao-ree212
| 2006-03-23 01:33
| マイブーム
月曜日、ヨギ-でのレッスンが3本続きます。 結構ハードですが、それなりに楽しんでやっています。久しぶりに・・・・・・・ヨギ-名古屋統括の(でしたよね?)妹尾さんにお会いしました(^^)

お忙しいようで、なかなかお会いできませんでしたが・・・開口一番「reeさん、ちょっと痩せました?」 「え~~~?痩せてないって!太りましたよぉ」・・・すると、「知ってますよ!」んもう、相変わらず辛口です(- -) さらに、「ブログ見てますよ~、案外、まともじゃないですか・・・」
ひどーーーーーい! 久しぶりなのにいきなりこの毒舌です・・・・・ ブツブツ・・・
妹尾さんのヨガ哲学は『1%のpractice,99%のtheory』 ですが・・・(逆ですよぉ~~)めずらしく、私のエナジーのレッスンに参加してくださいました。

これは、レッスン前のやる気満々のポーズ?です。しかしながら・・・レッスン終了後は・・・

へとへとです(**) 「reeさん、さらに厳しくなった!」と言われましたが、そんなことないですよ~(笑) 懲りずにまた受けてくださいねっ(^^)/~
そして、初対面のせこちゃんです!

せっかくのかわいい笑顔なのに、とる方向が悪かったのか、顔が黒い。せこちゃん、ごめんね。
m(--)m また今度是非素敵な写真をとらせてね。
さて、今日は、「春分の日」お彼岸ですね~!さきほど、お墓参りに行ってきました。
そして、おはぎを作ってみました!

気合を入れてたくさん作りすぎました。(^^;)疲れた~ これは、一部です。全部で40個くらいできてしまい、しばらくおはぎづくしです! チャンチャン
そうそう、王 JAPAN優勝しましたねぇ(^0^)v 世界一万歳!!

お忙しいようで、なかなかお会いできませんでしたが・・・開口一番「reeさん、ちょっと痩せました?」 「え~~~?痩せてないって!太りましたよぉ」・・・すると、「知ってますよ!」んもう、相変わらず辛口です(- -) さらに、「ブログ見てますよ~、案外、まともじゃないですか・・・」
ひどーーーーーい! 久しぶりなのにいきなりこの毒舌です・・・・・ ブツブツ・・・
妹尾さんのヨガ哲学は『1%のpractice,99%のtheory』 ですが・・・(逆ですよぉ~~)めずらしく、私のエナジーのレッスンに参加してくださいました。

これは、レッスン前のやる気満々のポーズ?です。しかしながら・・・レッスン終了後は・・・

へとへとです(**) 「reeさん、さらに厳しくなった!」と言われましたが、そんなことないですよ~(笑) 懲りずにまた受けてくださいねっ(^^)/~
そして、初対面のせこちゃんです!

せっかくのかわいい笑顔なのに、とる方向が悪かったのか、顔が黒い。せこちゃん、ごめんね。
m(--)m また今度是非素敵な写真をとらせてね。
さて、今日は、「春分の日」お彼岸ですね~!さきほど、お墓参りに行ってきました。
そして、おはぎを作ってみました!

気合を入れてたくさん作りすぎました。(^^;)疲れた~ これは、一部です。全部で40個くらいできてしまい、しばらくおはぎづくしです! チャンチャン
そうそう、王 JAPAN優勝しましたねぇ(^0^)v 世界一万歳!!
▲
by cao-ree212
| 2006-03-21 17:26
| ヨガ
昨日は、中スポーツセンターにて、クンダリーニjp「火の呼吸」ワークショップに行ってきました。ここ数ヶ月、名古屋でも月に1度ワークショップが開催され、私も参加しています。別にアスリートを目指しているわけではありませんが・・・・・(^^;)ハタヨガと違い、独特ですが、先生もまたものすごく独特です。じゃ~~~ん!小山一夫先生です。☆☆☆

物腰がやわらかく、見た目と違い(ごめんなさーい)話し方がとても穏やかで、やさしい先生です。 ここ数回の参加で、すっかり落ちこぼれ生徒とバレてしまっていますが、快く写真もとらせていただきました。今回は「マントラの極意」「クンダリーニ研究講座」「集中力強化講座」の3講座を受講しましたが・・・・・・・・・・・・・・相変わらず、難しい(* *?)先生がよく言われます。
「アーサナ自体がメディテーション」であり、その内観で大事なことは(集中)と(観察)の仕方。
集中そして観察するのではなく、特定の対象を観察することに集中する・・・のだそうです。
わかります??????これは、実際に体験しながらでないとちょっと難しいのですが。毎回ながら、先生のお話は奥が深く、大変知識も豊富であっという間に時間が過ぎていきます。
横では、上田浩之先生による「火の呼吸ベーシック」クラスが開催され、火の呼吸独特の強い呼吸音が聞こえてきます。

つかの間の休憩時間にこんな写真を撮りました(^0^)


顔をかくすのは、ヨギ-のマトちゃん^^ ちょっと風邪気味の様子・・・なのに、会場は寒かった・・・ カメラを持ちながらも常にヨガを行う?seishin先生。(マトちゃん撮影)
そんなこんなで、今回も小山先生のお話が聞けて感激でした。倒れそうな質問をしまくりでもやさしく指導してくださってありがとうございました。 少しずつ理解していけるよう頑張っていきます。 帰り際、先生がタクシーに乗り込む直前「ヨガはアートだから!いい?」とおっしゃった事、とても深い意味を感じました。 小雨の降る中、感動を覚えた帰り道でした。

物腰がやわらかく、見た目と違い(ごめんなさーい)話し方がとても穏やかで、やさしい先生です。 ここ数回の参加で、すっかり落ちこぼれ生徒とバレてしまっていますが、快く写真もとらせていただきました。今回は「マントラの極意」「クンダリーニ研究講座」「集中力強化講座」の3講座を受講しましたが・・・・・・・・・・・・・・相変わらず、難しい(* *?)先生がよく言われます。
「アーサナ自体がメディテーション」であり、その内観で大事なことは(集中)と(観察)の仕方。
集中そして観察するのではなく、特定の対象を観察することに集中する・・・のだそうです。
わかります??????これは、実際に体験しながらでないとちょっと難しいのですが。毎回ながら、先生のお話は奥が深く、大変知識も豊富であっという間に時間が過ぎていきます。
横では、上田浩之先生による「火の呼吸ベーシック」クラスが開催され、火の呼吸独特の強い呼吸音が聞こえてきます。

つかの間の休憩時間にこんな写真を撮りました(^0^)


顔をかくすのは、ヨギ-のマトちゃん^^ ちょっと風邪気味の様子・・・なのに、会場は寒かった・・・ カメラを持ちながらも常にヨガを行う?seishin先生。(マトちゃん撮影)
そんなこんなで、今回も小山先生のお話が聞けて感激でした。倒れそうな質問をしまくりでもやさしく指導してくださってありがとうございました。 少しずつ理解していけるよう頑張っていきます。 帰り際、先生がタクシーに乗り込む直前「ヨガはアートだから!いい?」とおっしゃった事、とても深い意味を感じました。 小雨の降る中、感動を覚えた帰り道でした。
▲
by cao-ree212
| 2006-03-19 17:17
| ヨガ
カテゴリ
以前の記事
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
お気に入りブログ
外部お気に入りblog
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧